日誌blog - 未分類
街は直線的な構成で出来てますよね。
それに少々疲れ気味だった私。
今日見た小さい柿が可愛くて
癒やされました。
和菓子にも見えました♪
初めて某女子大に行きました。
「初めて」はドキドキしますねー。
やる事はまぁ決まってるんですが、、。
そして終わってホッとするのです。
インテリアコーディネーター試験の色彩と造形の講義でした。
でもまだまだだなぁ。
勉強、勉強!
でも今日はこれで寝るのです♡
長い間黄色い花を咲かせえていたフェンネル(ういきょう)。
気が付けば種ができていました。
収穫して部屋に置いたら独特なスパイシーな香りが部屋に広がりました。
今週は城崎に旅行にも行きリフレッシュもしましたが
バタバタとした一週間でした。
昨日ははじめてスマートフォンから投稿してみました。
で、お二人のHPのURLを入れられませんでした!
あつこさん http://www.aroma-rosemary.com/
そして今日は叔父から丹波焼きを貰いました。
「傘どっくり」と言うそうです。
和はモダンデザインでもある、と思いませんか。
祇園祭宵山の日に私は生まれました。
毎年ですが暑い暑い日です。
このHPをつくって下さった信さん、
アロマトリートメントサロンをしているあつこさんから頂きました。
天使の羽根がついたオーナメントと一輪挿し、
頂いたご本人に似ているような元気な向日葵。
有り難うございました。
2011.7.16 夕方撮影
お気に入りなんです。
洗面所にゆり。
もちろん美しい花なんでどこでも素敵ですが、
大きな花が見るたび開いていく楽しみと芳醇な香り。
帰って手を洗う時、
歯を磨く時、
癒してくれるんです。
花と今では仕事としても関係していますが
個人的にも切っては切れません。
花をずっと見ていたいといつも思います。
世界中の民族の衣食住あらゆる展示が広大なスペースに展示してあります。
ロビーにあったマッキントッシュのラダーバックチェアと
素朴で暖かい椅子のコラボ。
近所のせいもあり既に10回位は行ってるので
最近はずいぶん中の色々な展示を覚えてきています笑
でも毎回発見や気づきがあり好奇心を刺激される場所です。
不定期ながら紅茶のレッスンに数年通わせていただいています。
今日は中国茶でした。
今回も背景や歴史、特徴など教えて頂き、
珍しい中国茶と先生お手製のケーキなどを満喫できる
私の大切なゆとりの時間です。
そこで興味深かったお話し。
香りを楽しむ中国茶。その香りを楽しんでいると同時に癒し効果と免疫力UPがある事。
中国茶を分類する時は緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶と色で分類する事。
香りと色。。。。
中国茶とluminaryは似ている!